せどりのリアル赤裸々に公開中▼

「窒息の危険を示す警告マークが表示された袋を使用してください」の対応方法 ビニール袋に穴をあける必要はある?

  • FBAの納品途中で「窒息の危険を示す警告マークが表示された袋を使用してください」という表示があったんですが
  • 具体的に、どういった方法で納品すればよいのでしょうか?
  • 警告マークを張らずに納品するとペナルティってありますか?

FBA倉庫への納品作業時に「窒息の危険を示す警告マークが表示された袋を使用してください」という表示があった場合、

その商品に「窒息の危険を示す警告マーク」を張り付けてから納品しなければいけません。

ルールを破った場合、ペナルティが課される可能性もあります。

この記事では「窒息の危険を示す警告マーク」のルール詳細や納品方法、テクニカルサポートへ確認した内容を分かりやすくまとめてあります。

ラベルシートに印刷して使える「警告マーク」も作成しておいたので、ダウンロードしてお使いください。

コニシ

コニシ 物販プレイヤー兼ブロガー

北海道在住 1児の父です。
せどり/ネット物販歴11年/法人7期目

「仕入れに悩まず、
 時間の自由を手に入れる物販」を構築

地味だけどちゃんと稼げる
「高利益せどりのつくり方講座」始めました。

※講座登録者限定で
『 激安仕入れ転売マニュアル』を公開中

コニシ

------

コニシ 物販プレイヤー兼ブロガー

北海道在住 1児の父です。せどり/ネット物販歴11年/法人7期目

「仕入れに悩まず、時間の自由を手に入れる物販」を構築

地味だけどちゃんと稼げる
「高利益せどりのつくり方講座」
始めました。

※講座登録者限定で
『 激安仕入れ転売マニュアル』
公開中

クリックして読める【もくじ】

窒息の危険を示す警告マークとは?

その名の通り「窒息の危険性があるので気を付けてね」という注意を促すための警告マークのことです。

商品を梱包しているポリ袋・ビニール袋は、小さな子供が、飲み込んだり、かぶったりして窒息する恐れがあるため、その危険防止の為の警告シールです。

今後、PL法(製造物責任法)等の各種法令や行政指導等により、製品安全に関しては厳格化されることが予想されています。

また警告マークのデザインや文言に特に決まりはなく、商品に合致した内容であれば自分で作成しても問題はないようです。

窒息の危険を示す警告マークは、どんなカテゴリーが対象?

「窒息の危険を示す警告マークが表示されたビニール袋」が必要なカテゴリーは以下の通りです。

窒息の危険を示す警告マークの表示が必要なカテゴリー
  • アダルト商品
  • ハンガーが必要なアパレル商品
  • アパレル、繊維、プラッシュ生地、織物の商品
  • ベビー
  • 液体(ガラス容器以外)
  • 穴開きパッケージの商品
  • 液体、粒、粉を含む商品
  • 小型の商品

    ※納品時に商品をビニール袋に入れる必要がある商品は、全て対象となります。

上記のカテゴリーの中でも、更に細かく条件が設定されています。

詳細が知りたい方は、Amazonセラーセントラルの梱包要件を確認してください。

納品作業時に「窒息の危険を示す警告マークが…」と表示された商品は、全て対応が必要となります。

窒息の危険を示す警告マークの納品方法 どんな作業が必要?

窒息の危険を示す警告マークについて、テクニカルサポートへ確認したところ、

窒息の危険を示す警告マークにつきましては、規定がなく、ヘルプページ等のご用意がございませんでした。

そのため、窒息の危険を示すマークや説明等が、商品自体に記載がございましたら問題ないとご認識いただければと存じます。なお、商品自体に上記表示がない場合は、後付けでシール等で貼付いただく対応も問題ございませんので、ご検討くださいませ。

梱包要件にて、ビニール袋に穴をあける指示がないものにつきましては、穴をあける必要はございません。

コニシ

そっちが指定したルールに対して、規定もヘルプページも無いのはどうかと思いますが・・・

セラーセントラル内のセラーフォーラムでは

  • 窒息の危険を示す警告マークのシールを張り付ける
  • ビニール袋を利用した場合、空気穴をあける

この2点を実施すべき!と回答されている方がいますが、Amazonからの回答を正とするなら

  • 窒息の危険を示す警告マークのシールを張り付ける
    (もともと、商品のパッケージにその記載があれば、シールは必要なし)

この対応だけでOKというコトになります。

窒息の危険を示す警告マークの表示をしないで納品するとどうなる?ペナルティは?

副業くん

「つい、うっかり…」で、警告マークを張り忘れて納品するとどうなるんでしょう?

私自身は警告マークを張り忘れたことはありませんが、貼り忘れたことがある友人に聞いてみたところ「何のペナルティもなく通常とおり納品された」とのことでした。

Amazon FBA倉庫には日々大量の商品が届くため、ある程度の確認漏れはあるでしょうし、「規定もヘルプページの用意もない」現状では、そこまで厳しくチェックはしていないハズ。

とはいえルールを破っていることに変わりはなく、納品ミスが指摘された場合はペナルティを課せられることもあるでしょう。

予想されるペナルティ
  1. 商品が自宅に返送される
  2. FBAの利用停止(一時的に納品不可)
  3. アカウント停止&削除(何度も繰り返した場合)

現実的には「1、2」の可能性が高いです。

過去に「要期限管理商品(賞味期限アリの商品)」で納品をミスした際に、要期限管理商品の納品を一時的に停止されたことがあります。

また警告マークを表示せずに「購入者のお子さんがビニール袋をかぶって何かしらの事故が…」という最悪のケースも想定されるため、警告マークは必ず表示してから納品しましょう。

窒息の危険を示す警告マークのシールを作成しました

「窒息の危険を示す警告マーク」はWordで作成できますが、いちいち作成するのも面倒だと思うので、私の方で用意しておきました。

作成したラベル一覧は、こちらのページに置いてあります。

私が普段利用しているラベルシートに合わせたサイズで作成してあります。

コニシ

ダウンロード後、Wordでファイルを開いていただき、プリンターにラベルシートをセットして印刷し、商品を梱包しているビニール袋に張り付ければOKです。

また、どうしてもお使いのラベルに合わない場合、新たに作成して追加でブログにアップしておくので、公式LINEからお気軽にご連絡ください。

まとめ

FBA納品作業時に「窒息の危険を示す警告マーク」が表示された商品は、

  • 窒息の危険を示す警告マークのシールを張り付ける

警告マークは事前に作成しておいたので、こちらを印刷してお使いください。

もし警告マークを張らずに納品した場合は、

予想されるペナルティ
  1. 商品が自宅に返送される
  2. FBAの利用停止(一時的に納品不可)
  3. アカウント停止&削除(何度も繰り返した場合)
コニシ

何度もミスを繰り返すと、最悪アカウント停止の可能性があるため、警告シールは忘れずに張るようにしましょう。


📣 せどりやってるけど、なんかモヤモヤしてる人へ

公式LINEで、資金ゼロでも実現できる
副業サラリーマンの「せどりの勝ち方」を全てお伝えしています。

コニシ

今のやり方で「…これで合ってんのかな?」って
1ミリでも思った人は、マジで見てほしい。

■ 公式LINE登録ですべてもらえます

🎁 LINE登録ですべて配布中の特典

  • ✅ 知識&才能ゼロでも月5万稼ぐ「メルカリせどりマニュアル」
  • Amazonの出品規制をガン無視で稼ぐ方法
  • 手持ち 3,024円から始まった大逆転ストーリー(ガチ実録)
  • 0円→1万円に大化けしたマスク?を公開!
  • ✅ 【証拠画像付き】メルカリで売れた利益商品リスト(合計141,660円分)
  • ✅ 気づいたらお金が増えてる!? 資金管理の裏ワザ
  • ✅ 初心者を狙う“悪質な卸業者”の見抜き方

…などなど、せどりに使えるマニュアルが山ほどあります

しかも、個別LINEサポート付きです。

小さく始めて高確率で成果を出す方法
「地味だけどガチで成果出るやり方」

包み隠さずぜんぶ出してます!

\ せどりの勝ち方 教えます/

😎ちなみに…「必要ないな」と思ったら、
即ブロックでも全然OK

特典だけサクッともらってくれて大丈夫です

クリックして読める【もくじ】