せどりのリアル赤裸々に公開中▼

なぜか誰もやっていない 0円仕入れ⇒月10万円稼ぐ 激安仕入れ転売マニュアル

コニシです!

私のサイトををよく読んでくださっている方なら、もう耳タコレベルで聞いてるかもしれませんが…

「せどりは、資金が少ないうちは固定費をかけない!」

これはもう、サイトでもLINEでもメルマガでも、ずーっと言い続けてる鉄板ルール中の鉄板です。

でもですね。

そもそもせどりって、「仕入れありきのビジネス」じゃないですか。

つまり、稼ごうと思ったら

副業くん

「いや、結局お金出して仕入れないといけないんでしょ?」

って話になるわけで…

そこをどうにかしたい!

「マジで1円も出したくないんだが」って方のために、このマニュアルを編み出しました。

ホントにタダでもらえるものから、「え、それその値段でいいの!?」っていう激安アイテムまで…

お金をかけたくない人にとっては、目の前に宝の山が転がってるような世界です。

ちなみに私も、せどり始めたての頃はこの手法でしっかり資金を貯めましたし、

今でもちょこちょこ使って、お小遣い稼ぎしてます。ガチで現役で通用するノウハウです。

ということで…

  • あと3万円、お小遣い増やしたい!
  • せどりに興味はあるけど、いきなり仕入れ資金かけるのは不安…
  • できればノーリスクで始めたい!

そんな方は、このマニュアルがドンピシャです。

肩の力抜いて読める内容なので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

コニシ

コニシ 物販プレイヤー兼ブロガー

北海道在住 1児の父です。
せどり/ネット物販歴11年/法人7期目

「仕入れに悩まず、
 時間の自由を手に入れる物販」を構築

地味だけどちゃんと稼げる
「高利益せどりのつくり方講座」始めました。

※講座登録者限定で
『 激安仕入れ転売マニュアル』を公開中

コニシ

------

コニシ 物販プレイヤー兼ブロガー

北海道在住 1児の父です。せどり/ネット物販歴11年/法人7期目

「仕入れに悩まず、時間の自由を手に入れる物販」を構築

地味だけどちゃんと稼げる
「高利益せどりのつくり方講座」
始めました。

※講座登録者限定で
『 激安仕入れ転売マニュアル』
公開中

クリックして読める【もくじ】

今回使う仕入れ先は….

今回ご紹介する「0円仕入れ」で活用するのは、【ジモティー】です。

■ ジモティーとは?

地元密着型の掲示板サービス。

不用品を処分したい、商品を譲りたいと思っている人が掲示板に出品(ジモティーでは投稿と呼びます)

商品を探している人は、掲示板で欲しい商品を見つけてもらったり、購入したりすることができる。

一言で言えば、“もっとゆるいメルカリ”みたいな存在。

地元の人同士でモノを売ったり譲ったりできる、フリマ感覚の地域掲示板です。

「え、ジモティーなんて知ってますけど?」

──って声、聞こえてきそうですね(笑)

でも大事なのは、“知ってる”ことじゃないんです。

実際に使って、0円仕入れ→販売して、利益を出すこと。

それができて初めて、「資金ゼロでも稼げる!」という事実が自分ごとになるんです。

逆を言うと、「知っているけど、なんかめんどくさい…」って人が大半、、だからこそ稼ぎやすいってことですね。

ちなみに、メルカリには「最低300円」という出品価格のルールがありますが、ジモティーではなんと、0円=タダでの出品がOK!

この「0円カテゴリー」こそ、0円仕入れの宝庫なんです。

もちろん中には、「え、それゴミでしょ…」ってレベルの商品もあります。

でも逆に言えば、“相場を無視した掘り出し物”もゴロゴロ転がってるんです!

最初は「リスクを負いたくない」「いきなり課金はちょっと…」という方でも大丈夫。

✅ 無料でもらえる0円商品だけを狙えばOK
✅ 売れなければリサイクルショップへ
✅ 最悪の場合はゴミの日に出すだけ

→ つまり、ほぼノーリスクで“お試し仕入れ”が可能なんです。

ということで次章から「ジモティーで実際に0円仕入れする具体的な手順」をわかりやすく解説していきます!

✅ 0円仕入れを始める前に知っておきたい予備知識

ジモティーを本格的に活用する前に、まずは「0円仕入れを成立させる仕組み=販路」について、少しだけ予習しておきましょう。

🔸販売先はどこ?→「まずはメルカリ一択」でOK!

0円で仕入れた商品を販売する場所(=販路)は、まず「メルカリ」がおすすめです。

理由はカンタン:

  • スマホ1台で出品〜発送まで完結
  • 匿名配送やコンビニ発送など、初心者に優しい仕組みが豊富
  • 利用者数が多く、売れやすい

手軽にできて出金も早いので、まずはメルカリを使っていきましょう!

🔸ヤフオクなど他の販路はどうなの?

もちろん、販売先はメルカリだけではありません。

似たようなプラットフォームとして「ヤフオク」を活用している方も多いです。

実際…

  • 商品によってはメルカリよりヤフオクの方が高値で売れるケースもある
  • ヤフオクでしか過去の販売履歴がない商品もある
  • 複数販路を持つことで販売チャンスが広がる

→ これは間違いなくメリットです。

⚠️ でもちょっと待って!初心者は“販路1本”が正解

ただし、最初からあれこれ販路を増やすのはNG。

なぜなら…

  • それぞれの出品ルールや送料設定が違う
  • 在庫管理や出品作業が倍に増える
  • 気がついたら“やる気が失速”…これが一番危険!

初心者のうちは、「とにかく継続すること」が最優先。

だからまずは、スマホだけでサクッと始められる「メルカリ」に絞るのがベストな選択肢です。

🔄 じゃあヤフオクはいつから?

  • すでにメルカリ経験がある方
  • 時間に余裕がある方
  • 販売の楽しさを実感し始めた方

→ こうした方は、「ヤフオクとの同時展開」も大歓迎!

むしろ慣れてきたら販路を広げることで、収益アップのチャンスも一気に増えます。

アプリよりもウェブの方が作業効率が良い

ジモティーには、ウェブ版に加えてiOS/Android向けの専用アプリも用意されています。

「スマホで気軽に使えるし、アプリの方が便利そうじゃない?」と思いがちですが…

実は、リサーチ効率を重視するなら「ウェブ版(=パソコン操作)」が圧倒的に有利なんです。

💻 なぜウェブ版が効率的なのか?

0円仕入れでは、ただ商品を探すだけでは終わりません。

  • メルカリやヤフオクでの「相場チェック」
  • 利益計算サイトでの「手数料・送料の確認」
  • Googleでの型番検索・需要調査

こうした作業をタブを切り替えながら同時進行する必要があります。

スマホでもできなくはないですが、小さい画面でタブを切り替えて~、は時間効率が悪い。

→ 結果として、パソコン+ウェブ版の方が圧倒的に作業スピードが上がるんです。

📱 スマホアプリは「スキマ時間のサブ用途」として活用

とはいえ、「そもそもパソコン持ってないよ…」という方もいますよね。

その場合は、アプリ版からでももちろんOKです。

ただ、アプリは基本的に「商品をサッとチェックする用途」に向いています。

✅ 効率的な使い方の例:

  • 通勤中や休憩中にアプリでチェック
  • 気になる商品は「お気に入り登録」しておく
  • 帰宅後にパソコンで詳細確認&リサーチ → 出品判断へ

この流れを意識するだけで、作業効率がぐっと上がります!

✅ POINT:こんな方はウェブ版一択!

  • パソコンを持っている
  • 作業スピードを重視したい
  • タブ操作で複数サイトを行き来したい

結論としては…

「メイン作業はパソコンのウェブ版。アプリは補助ツール」

このスタイルが最も効率的で、長続きしやすい方法です!

✅ メルカリの利益計算はこのツールで一発!

商品の仕入れ価格・販売価格・送料などを計算して、「実際に手元にいくら残るか?」を見える化するのはめちゃくちゃ大事です。

そこで使いたいのがこちらのツール👇
https://calculator.jp/money/mercari-profit/

画面に沿って、

  • 仕入れ価格
  • 販売価格
  • 配送料(らくらくメルカリ便など)

を入力するだけで、メルカリ手数料込みの“リアルな利益額”が一発で分かります!

🔄 慣れてきたら“サクッと暗算”もできるように!

ちなみに、メルカリの手数料は【販売価格の10%】と固定。

また、発送も「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」などは送料がある程度決まっているため、

慣れてくると、頭の中でサクッと利益計算ができるようになります!

最初はツールを使いながら、徐々に“感覚”を身につけていきましょう!

✅ メルカリの商品発送は「匿名配送」でラク&安心!

メルカリではいくつかの発送方法が選べますが、初心者に圧倒的におすすめなのは【匿名配送】です。

その理由はとってもシンプル:

  • あて名書きが不要!
  • 伝票いらず!
  • アプリでQRコードを表示するだけ!
  • 購入者も匿名配送の方が安心です(住所を相手に知られずに済むので◎)

発送作業がめちゃくちゃカンタン、かつ購入者も安心して買い物ができる、というコトです。

📦 ゆうゆうメルカリ便なら「ポスト投函」で完了!

たとえば、ゆうゆうメルカリ便(日本郵便)を使えば、

  • 商品を梱包する
  • アプリでQRコードを発行
  • 郵便ポストにポン!

これだけで発送完了。レジに並ぶ必要すらありません。

ゆうパケットポストmini

🏪 サイズが大きいものはコンビニから発送

もし商品サイズがポストに入らない場合は、

  • セブンイレブンやファミマ(らくらくメルカリ便)
  • ローソン(ゆうゆうメルカリ便)

など、対応しているコンビニに持ち込めばOK!

店員さんに渡すだけで完結します。

🚚 送料は全国一律!地方住みでも安心

特にありがたいのが、送料が全国一律という点。

私は北海道在住ですが、通常なら送料が高くなりがち…。

でも匿名配送を使えば、東京でも沖縄でも、送料は同じ!

→ 地方在住者にとってもかなりメリット大です。

🔁 匿名配送は2種類。使い分けがポイント!

メルカリの匿名配送には、以下の2種類があります:

匿名配送サービス 配送業者 特徴

  • らくらくメルカリ便 ヤマト運輸 コンビニ・宅配便ロッカー対応/サイズ対応幅広い
  • ゆうゆうメルカリ便 日本郵便 ポスト投函OK/郵便局やローソンから発送可能

→ 商品サイズや自分の生活圏に合わせて、柔軟に使い分けるのがおすすめ!

❓「どれで送ればいいか分からない…」という方へ

安心してください。メルカリの発送方法については、私の公式LINEで個別相談もOKです!

「これってポストでいける?」「らくらくメルカリ便ってどう使うの?」など、初歩的なことでも気軽に聞いてくださいね!

✅ まとめ:匿名配送で発送のストレスゼロに!

  • あて名・伝票いらず、QRコードで簡単発送
  • ポスト or コンビニで完結
  • 全国一律送料で地方でも安心

→ 迷ったら「ゆうゆう or らくらく」で間違いなし!

✅ まずは事前準備から!(アカウント作成&便利ツールのインストール)

0円仕入れに挑戦するための準備はバッチリ。

ということで、早速ジモティーアカウント作成と、便利ツールのインストールから進めていきましょう!

ジモティーのアカウント作成

実際にジモティーを使えるようにアカウント作成から始めましょう!

ジモティー公式サイト

ジモティーのアカウント作成はとてもカンタンです。

  • 名前やメールアドレスなどの基本情報を入力
  • 登録した電話番号にSMS認証コードが届くので、スマホを手元に用意
  • コードを入力すればアカウントが有効化されて完了!

💡 POINT:SNSアカウント連携でも登録OK!

FacebookやGoogleアカウントでもサクッと登録可能。

よく使っている方は、連携でさらに時短できます!

「え、これだけ?」ってくらい簡単なので、コーヒー1杯飲みながらでもサクサク終わっちゃいます。

■ 本人認証について

ジモティーでは、特定の機能を利用する場合に「本人認証(身分証提出)」が必要なケースがあります。

「無料でもらう、商品を買う」だけなら、恐らく認証は必要ないと思いますが「認証が必要です」という画面が出たら、その指示に従って認証手続きを行ってください。

便利な拡張機能のインストール

次にリサーチを効率化できるChromeの拡張機能をインストールしましょう。

■ SearchBar(サーチバー)

「商品名をコピペ ⇒ メルカリで張り付けて検索」という一連の作業が、キーボードを1回押すだけで簡単にできるようになります。

サーチバーの設定方法は、こちらの記事を参考にしてください。

✅ 基本的なリサーチの流れ

アカウントの登録と、必要な拡張機能(SearchBar)のインストールが終わったら、いよいよ本格的に商品リサーチをスタートしていきましょう!

🔍 ジモティーの基本は「地域密着」。でも発送も意外とアリ!

ジモティーは元々、地元同士の掲示板サービスとしてスタートしています。

そのため、商品の受け渡しは「対面での手渡し」が基本スタイル。

ただ、実際には…

  • 「発送もOKですよ!」という出品者も多い
  • 特に「着払い発送」であれば、手間もかからない

感覚的には、半数程度の出品者が発送対応可能。

→ 地域を限定しなくても、意外と仕入れられるんです。

🧭 最初は“地域限定”、慣れたら“全国展開”がオススメ!

とはいえ、最初のうちはこんな不安があると思います。

  • いきなり遠方の人とやり取りして大丈夫?
  • 本当に発送してくれるの?
  • トラブルが起きたらどうしよう…

そんな方は、まずは自分の住んでいる地域で「手渡しOK」の商品に絞ってスタートしてみましょう。

✅ スタート時のリサーチ方針:

  • 【最初】…「◯◯市・◯◯区」など、近くの地域を絞って検索
  • 【慣れたら】…全国で「発送OK」の出品者を対象に拡大

最初は小さなエリアから、慣れてきたら全国スケールへ。

このステップで進めれば、リスクを抑えつつ確実に利益商品を見つける力が身につきます!

まずは適当にリサーチをしてみる

まずはあまり深く考えずに、ご自身が住んでいる地域を選び、適当なジャンルの商品をチェックしてみましょう。

「適当」って言うと語弊があるかもしれませんが、あれこれ考え込むよりも、まずは手を動かしてみる方が大事!

ジモティーTOPページの「都道府県選択」をクリック。

お住まいの都道府県をクリック。

『売ります・あげます』から商品のカテゴリーを選択しましょう。今回はサイズが小さく取り扱いやすい『本/CD/DVD』を選択。

表示された商品をザーッと見ていくと.. 早速気になる商品がありました。

『小学館の図鑑 NEO』有名な商品ですね。

『魚・両生類/爬虫類・昆虫』の3冊セット。

それぞれメルカリの相場をチェックしてみると

  • 魚:800円~1,000円
  • 両生類/爬虫類:800円~1,000円
  • 昆虫:800円~1,000円

早速よさげな商品が見つかりました。バラで売るよりも3冊セットの方が利益が取れそうですね。

はい、ここまでリサーチ時間たったの1分ほど(笑)

まぁ薄利ではあるんですが、いきなり高額商品って心理的ハードルが高いと思うので、まずはこれくらいの金額から進めていくのが理想です。

という感じで、何気なく眺めてみるだけでも、利益が取れる商品は意外と簡単見つかります。

✅ リサーチ時は「同じ出品者の他商品」もチェックする(=セラーリサーチ)

利益が取れそうな商品を見つけたら、その出品者が出している他の商品も必ずチェックしましょう。

これはいわゆる「セラーリサーチ」と呼ばれる方法で、効率よく当たり商品を見つける定番のやり方です。

たとえば以前ご紹介した「小学館の図鑑 NEO」

これが相場より明らかに安く出品されていたなら、その出品者の“他の商品も価格が甘い”可能性が高いです。

やり方は簡単。

商品ページに表示されている【投稿者名】をタップ(クリック)すると、

その出品者が扱っている商品が一覧で表示されます。

実際に見てみると、「この人、図鑑とか子ども向けの本ばっかり出してるな〜」といった傾向も分かります。

たとえば「学研の図鑑 3冊セット」なども、利益が狙えそうな商品だったりします。

こういった商品も、必ずメルカリで相場をチェックしてから仕入れるか判断しましょう。

また、「この出品者、やたらおいしい商品ばっかり出してるな」と感じたら、迷わずフォローしておくのがおすすめです。

出品者をフォローしておけば、その人が新しく商品を出品したタイミングで通知が届くので、仕入れのチャンスを逃しにくくなります。

効率よくリサーチしたいなら、「1商品ずつ探す」よりも、「良セラーを探す」のが圧倒的に早いです。

ぜひ意識してみてください。

キーワードを抜き取る

セラーリサーチの他に、もう1つ必ずやってほしいのが「稼げるキーワードを抜き取る」ことです。

先ほどの商品を例にすると

  • 小学館の図鑑 NEO
  • 小学館の図鑑
  • 図鑑

この辺りが稼げるキーワードとなります。※キーワードを分解するイメージ

試しに「小学館の図鑑 NEO」で検索してみると

先ほどよりも多少高いですが、1冊333円で購入できる商品がありました。※メルカリ相場は1冊1,000円

ここからまた「セラーリサーチ」をして、他の商品もチェックして、キーワードを抜き取って、また検索をして..という流れですね。

慣れてくると芋づる式に稼げる商品がドンドン見つかるので、何度も繰り替えしてリサーチの流れをマスターしましょう。

キーワードを「新着通知」に登録する

ジモティーでは特定のキーワードにマッチした出品があった場合に自動で通知してくれる「新着通知」という機能があります。⇒ 新着通知の登録方法

ウェブ版の場合、登録したいキーワードで検索をかけて、

検索結果の更に下に表示された「新着投稿の通知をメールで受け取る」をクリック。

キーワード、価格帯、エリア等を設定し「登録」をクリックすれば完了です。

「新着通知」の数が増えると、手作業でリサーチをしなくても、稼げる商品が自動でガンガン通知されるようになります。毎日コツコツと登録数を増やしていきましょう。

基本的なリサーチのまとめ

ここまでで紹介したリサーチの流れをまとめます。

ジモティー リサーチの流れ
  1. 1つジャンルを決めてザーッと商品をチェック
  2. メルカリで相場をチェックし、仕入れるかどうかを判断
  3. セラーリサーチ&フォロー
  4. キーワードを抜き取り、再度リサーチ
  5. 稼げるキーワードを「新着通知」に登録する

まずはあまり考えすぎずに、好きなジャンル・カテゴリの商品をザーッとながめるだけでOKです。

その中で「おっ!」と手が止まった商品をメルカリでチェックし、利益が取れるかどうかをチェックすればOKです。

何度も繰り返していくうちに、利益が取れる商品は必ず見つかるので根気強く作業を続けていきましょう!

0円商品に絞り込んでリサーチ

このコンテンツは「0円仕入れ」がメインなので、タダでもらえる商品もリサーチしてみましょう。

ジモティーでは有料販売の他、無料でもらえる品物も沢山掲載されています。

  • 仕入れ資金がほとんどない…
  • 最初はリスクなく0円でやってみたい

という方は、まずは0円商品に絞り込んでリサーチしてみましょう。

最初に解説したリサーチの流れと同様に、カテゴリを選択します。今回は「スポーツ」を選択。

価格帯で「無料」をクリック。※これで無料の商品だけが表示されるようになります。

後は先ほど同様に表示された商品をザーッとチェックすればOKで… 何やら面白そうな商品が見つかりましたね(笑)

これ以上はあえて調べないので、興味がある方はメルカリ・ヤフオクで相場をチェックしてみましょう。

この後は、基本リサーチで解説した通り、

ジモティー リサーチの流れ
  1. 1つジャンルを決めてザーッと商品をチェック
  2. メルカリで相場をチェックし、仕入れるかどうかを判断
  3. セラーリサーチ&フォロー
  4. キーワードを抜き取り、再度リサーチ
  5. 稼げるキーワードを「新着通知」に登録する

3~5の流れを必ず実践してください。

お気に入り数が多い商品をリサーチ

個人的に一番やりやすいのが、この方法。

出品されている商品を上からザーッとながめて、お気に入り数が多い商品をチェックするだけです。

ウェブ版のジモティーでは、価格やお気に入りの数で商品順を並び替えることができません(デフォルトは出品日の順)

例えば「パソコン」で上から商品をチェックしていくと、

ジモティーでパソコンをチェック

他と比較してお気に入り数が多い商品が見つかるので、これをチェックしていくだけ。

お気に入り数が多いからといって全て利益が取れるわけではありませんが、「お気に入り数が多い = ある程度需要が高い」ことは間違いないので、やみくもにリサーチするよりもヒットする可能性は高くなります。

また「ここから需要があるキーワードを抜き取って再度検索をして…」という流れでリサーチを進めていく方法もアリです。

お気に入り数が見えるのはパソコン+ウェブ版のみ!

ザーッと眺めてお気に入りが多い商品だけをチェックする、という気軽にできるリサーチ方法ですが、この方法が通用するのはパソコン+ウェブ版のみです。

ジモティーのスマホアプリ&スマホ+ウェブ版だと、商品一覧にお気に入り数が表示されない仕様です。

「なんで??」と思いますよね?でもジモティーってそういうもんなんです(笑)

前述したように「スマホだと効率が上がらない…」理由は、こういったパソコン版との仕様の違いによるものが大きいです。

ということで、お気に入りリサーチはパソコン版から実践してください!

引っ越し&断捨離 リサーチ

「引っ越し&断捨離」は、以前からメルカリ・ヤフオクでよく使われているキーワードです。

引っ越しや断捨離で商品を処分したい時、出品者がタイトルや商品説明文で使われるケースが多いです。

特に引っ越しの場合、転居のスケジュールが決まっており「それまでに絶対に処分したい!」という希望があるため、相場よりもかなり安い金額で出品されるケースもあります。

■「引っ越し」で見つけた商品

■ 「断捨離」で見つけた商品

出品されている商品のタイミングにもよりますが、ものの5分程度で簡単に見つかることもあります。

「引っ越し」ではなく「引越」で検索してみる

表記方法がいくつかある言葉の場合、それぞれで検索結果が異なることがあります。

■ 「引っ越し」で検索した場合

■ 「引越」で検索した場合

検索結果で表示される商品が、全然違いますよね?

引っ越しに限らず「表記方法にゆらぎがある言葉」は、それら全てで検索すると掘り出し物が見つかることもよくあります。

商品詳細が記載されていない出品を狙う

「引っ越し&断捨離」はまとめ売りが多く、タイトルや商品説明に詳細が記載されていないケースもあります。

「アンパンマングッズのまとめ売り」の場合。商品名などは一切記載されていません。

こういったパッと見で判断できない商品はリサーチに手間がかかるため、誰にも買われずに放置されていることがありますが、よくよく見ると実はお宝商品が眠っているケースもあります。

  • 画像から商品名や型番を洗い出す
  • どうしても分からない場合は、出品者に直接質問する

面倒くさがらずに、ひと手間かけてリサーチをするクセを付けていきましょう。

ちなみに↑の商品タイトルに記載されている「まとめ売り」も狙い目のキーワードの一つです。

配送OKの商品を狙ってみる

ジモティーに慣れてきたら、配送OKの商品に絞り込んでリサーチしてみましょう。

あげます・譲りますの画面で、「オンライン決済投稿のみ」をクリック。

配送の場合、手渡しで商品代金を受け取ることができないので、基本的にオンライン決済となります。

するとその下に「配送可能投稿のみ」が表示されるので、それをクリック。

 

これで「オンライン決済&配送可能」の商品だけが表示されます。※ここまでくると、普通の電脳せどりと同じですね。

 

ちなみに「無料&配送可能」だと…当然ですがそんな商品はありません(笑)

あくまでも「有料で購入+配送可能」なので、その点は注意してください。

✅ 富裕層が住んでる地域は“激アツ”です

ちょっと一発ドカンを狙いたいなら、富裕層エリアのリサーチはかなりアリです。

というのも、こういうエリアでは出品される商品そのものが高価だったり、ブランド品だったりすることが多いんですよね。

■ 富裕層が多く住んでいる地域(代表例)

【首都圏】

  • 港区(南麻布・白金・元麻布)
  • 渋谷区(松濤・広尾・代々木上原)
  • 世田谷区(成城・田園調布・深沢)
  • 文京区(小石川・本郷)
  • 神奈川:鎌倉・逗子・葉山、たまプラーザ周辺(横浜)

【関西】

  • 兵庫:芦屋市(六麓荘町)、西宮市(夙川・苦楽園)
  • 大阪:豊中市・吹田市・箕面市(北摂エリア)

【その他】

  • 名古屋:昭和区(八事)、千種区(覚王山)
  • 福岡:中央区(浄水通・南公園)

ただし、一点注意があります。

高額商品=大型家具や大物家電も多いということ。

たとえば、1940年創業の高級家具メーカー「カリモク」のアイテムが、こういった富裕層宅や古い一軒家から、激安またはタダ同然で出てくることもあります。

メルカリでも人気が高い商品なので、利益が取れるケースが多い!

でも、問題は「デカい」ということ(笑)

  • ソファー
  • ダイニングテーブル
  • キャビネット

このあたりになると、利益が取れても保管や搬送がネックになる可能性大。

小型のスツール(丸椅子)や小さめのチェアくらいならまだなんとかなりますが、普通の部屋にソファを4つも置いたら地獄です。

なので、狙うなら…

  • 商品サイズ
  • 自宅保管スペース
  • 送料(引き取り/運搬)のコスト

このへんをしっかりチェックしてから判断しましょう。

とはいえ、一撃で利益数万円クラスが狙えるのも富裕層エリアの魅力。

“宝探し感覚”で、エリア指定してジモティー検索してみるのもアリですよ!

✅ ジモティーで利益が出しやすい商品リスト

🔥狙い目の家電・生活用品

  • ガスコンロ
  • 電子レンジ
  • 炊飯器
  • スチームアイロン
  • 布団乾燥機
  • 掃除機(ダイソン・マキタは高利益)
  • 加湿器・空気清浄機 ※追加
  • ポータブル冷蔵庫(車載用も人気)

※冷蔵庫・洗濯機は「取りに行ける+保管スペースがある方」限定で利益大!

🛋️ 家具・インテリア系(人気ブランドは特に◎)

  • ソファ・ビンテージソファ
  • テーブル
  • チェア・ビンテージチェア
  • テレビ台
  • 引き出し棚
  • カリモク(高級家具)
  • 無印良品やIKEA製家具

🎸 楽器・音響機器

  • ギター
  • アンプ
  • サンプラー(KORG製は特に高利益)
  • セレクター(KORG製)
  • チューナー(KORG製)
  • エフェクター(BOSSなど人気)※追加
  • シンセサイザー(YAMAHA・Rolandも高値)

📸 電子機器・PCまわり

  • カメラ・フィルムカメラ
  • パソコン
  • パソコン周辺機器(モニター、キーボード等)
  • プリンター(Canon・EPSONなど)※追加

🏸 スポーツ用品・ホビー

  • 野球バット
  • テニスラケット
  • バドミントンラケット
  • ゴルフクラブ
  • スポーツ用ボール各種(サッカー・バスケ)※追加
  • トレーニング器具(ダンベル、腹筋ローラー)※追加

🎒 その他狙い目ジャンル

  • スーツケース
  • 本・雑誌
  • ぬいぐるみ(キャラクター物は高回転)
  • ビンテージ雑貨・アンティーク品
  • 子ども用おもちゃ(レゴ・アンパンマン系)
  • ベビーカー・チャイルドシート
  • プロレスのマスク

✅ 価格交渉&仕入れ交渉について

ジモティーでは価格交渉ができなくはないんですが、

個人的にはあまりオススメしていません。

というのも、体感としてジモティーユーザーは「価格交渉を面倒くさがる人」がけっこう多い印象です。

中には、「ちょっとでも値引き交渉してきたら即ブロック」なんて人も…。

「他の商品も買いたいので、少しお安くなったりしませんか?」くらいの丁寧な交渉ならまだ通ることもありますが、常識を超えた値下げ交渉はスルーされるか、最悪ブロックされる可能性もあります。

全員がそうというわけではないですが、出品されている価格で利益が取れるなら、無理に交渉せずそのまま買った方がスムーズです。

ただ「仕入れ交渉」だけは話が別です。

ジモティーは「対面での受け渡し」が基本なので、現地でのやり取り中にちょっと声をかけるだけでOK。

「他にもいらないものとかありますか?」と聞くだけ。これが意外と効くんです。

特に引っ越し中や断捨離中の人は、出品→連絡→受け渡しの流れを何度も繰り返すのが面倒なので、「まとめて持ってってくれるなら助かる〜!」と、感謝されることもあります。

実際に「もう全部いらないから持ってって!」と、山ほどタダでもらえたこともあります(笑)

もちろん、交渉がうまくいかないこともあるし、追加でもらった商品がゴミみたいなものだった…なんてケースもありますが、聞くだけならノーリスク。

その場で要らないと思ったら、そのまま処分してもOKです。

このへんはちょっと“人と話す力”が必要になるので、交渉が苦手な方はムリにやらなくても大丈夫。

でも「話すのは平気」「どうせ現地に行くし」という方は、ぜひ一言聞いてみてください。

思わぬ“お宝おまけ”がゲットできるかもしれません!

✅ 商品を発送してもらうための交渉について

ジモティーでは基本的に「直接会って手渡し」が前提ですが、実際には交渉次第で発送に応じてくれる出品者も多くいます。

特に「着払いOK」や「梱包代も負担します」と伝えると、快く発送してくれるケースも少なくありません。

💬 発送依頼時のメッセージ例(コピペOK)

以下は、出品者に失礼なく丁寧にお願いするためのメッセージテンプレートです👇
※内容は状況に合わせて自由にアレンジしてください!


はじめまして。◯◯と申します。

◼️様が投稿されている【○○(商品名)】を拝見し、
ぜひお譲りいただけないかと思い、ご連絡差し上げました。

私が住んでいる地域(▲▲)からはお伺いが難しいため、
もし可能であれば【着払い】での発送をご検討いただけませんでしょうか?

梱包や送料などにかかる費用はこちらで全て負担いたします。

無理なお願いで恐縮ですが、
ご都合が合えばぜひご対応いただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

※発送してくれるかどうかは、あくまでも出品者さんのご厚意です。

お願いする側の立場を忘れず、丁寧&低姿勢でやり取りするのがポイントです。

✅ 見栄えよりも「丁寧に見せる」がメルカリの売れるコツ

メルカリで効果的に売る方法は、ちゃんと話そうとするとかなりボリュームがあるので、今回は割愛します。

※要望が多ければ、販売テクに特化した別マニュアルを作る予定です!

一つだけお伝えしておくと、メルカリでは、“プロっぽくてオシャレな写真”じゃなくても、ちゃんと売れていきます。

それより大事なのは、細かいところまでしっかり見せること。

たとえば、

  • 汚れやキズのアップ
  • 裏面や角の状態
  • 付属品の有無
  • サイズ比較(ペットボトルを横に置くとか)

こういう情報を隠さず、ちゃんと写真で伝わっていると、買う側としては

「お、この人ちゃんとしてるな」
「親切で信用できそう」

と思ってもらえるんですよね。

逆に、どんなに写真がキレイでも「表面しか写ってない」「状態がよく分からない」となると、買う側はちょっと不安になります。

初心者っぽい写真でも全然OK。

「どう見せるか」よりも、「どこまで見せてくれてるか」の方が大事なんです。

「映えさせる」よりも「伝わる写真」、ここ意識しておきましょう。

それでも、いまいちピンとこない人は、最初は「よく売れてる人をマネする」これでOKです。

仕入れた商品の類似アイテムをメルカリ内で検索して、

  • 売れている出品者はどんな写真を使ってる?
  • 商品説明はどのくらいのボリューム?
  • タイトルのキーワードは?
  • 価格帯は?

などをチェックしながら、少しずつ自分の出品に活かしていきましょう。

写真は、わざわざ一眼レフや高級スマホじゃなくて大丈夫です。私が使ってるのは、2020年に買った型落ちのiPhone SE2。

正直カメラ性能は微妙ですが、それでもちゃんと明るい場所で撮れば問題なし。

ちゃんと需要がある商品なら、ふつうに売れていきます。

まずは「売れてる人のマネ」+「数こなして慣れる」のが近道です。

テクニックより継続&改善。これがメルカリ販売の王道です。

✅ 商品の保管スペース・整理術

ジモティー仕入れを始めると、「あ、これもタダか…もらっとこ」の誘惑が止まらなくなります(笑)

でも実際やってみると…意外と商品保管にスペース取ります。

📦 「タダだからこそ増える」問題に注意!

0円だからといって気軽に集めすぎると、気づけば部屋の片隅が「謎の在庫置き場化」

特に家電や家具は場所を取る&動かしづらいので、調子に乗って集めると本気で生活スペースが削られます。

だからこそ、最初の段階で「保管ルール」や「整理ルール」を決めておくとラクです。

🧺 ジャンル別のおすすめ保管アイデア

▶ 小型家電・ガジェット類(スチームアイロン・PC周辺機器など)
→ カラーボックスや衣装ケースが便利!中身が見えるクリアタイプだと在庫管理もしやすいです。

▶ 食器・雑貨・ぬいぐるみなどの軽量アイテム
→ 折りたたみ収納ボックス or 布製のストレージバッグが◎。ベッド下にも収納可能!

▶ ラケット・バット・長物アイテム
→ 壁掛けフック or つっぱり棒+S字フックで縦収納がおすすめ。床に置かないだけでだいぶスッキリします。

▶ 大型アイテム(テーブル・ソファなど)
→ これは正直、保管場所がある人限定でOK。
売れるまでのスピード感を見て、回転が遅いようならスルーも視野に。

⏳ 回転が悪い在庫は「早めに見切る」!

たとえ無料でも、場所を取り続けて売れない商品=ストレス&スペースの無駄です。

回転が悪いと感じたら、以下の選択肢を検討しましょう👇

  • 値下げしてサクッと売り切るセット売りして回転率を上げる(例:ラケット3本セットで格安)
  • もう一度ジモティーで「譲ります」として出品する
  • 思い切って処分(※売れる見込みがないものは潔く)

「持ってるだけで損はない」って思いがちですが、スペースの損は意外とデカい。

そのぶん“売れる在庫”に回したほうが、精神的にもスッキリします!

⚠️ ジモティー活用時の注意点

ちょっとしたコツで稼げるジモティーですが、マナー違反やルール無視をすると…一発アウトなこともあるので要注意!

🙅 ノークレーム・ノーリターンが基本ルール

ジモティーは不用品のやり取りがメインなので、「返品できません」「文句ナシでお願いします」っていうのが基本スタイル。

無料でもらった物はもちろん、お金を出して買った物でも返品は基本できません。

そのあたりは、メルカリよりもずっとシビアなので、状態や動作はちゃんとチェックしてから仕入れましょう!

🚫 ドタキャンは絶対NG!

ジモティーは基本「直接手渡し」なので、待ち合わせして取引するスタイルです。

でもそこでドタキャンすると、ジモティー運営に通報されたり、相手から悪い評価がつくことも…。

評価が下がると、そもそも取引を断られることもあるので、ドタキャンだけは本当にやめましょう。

どうしても都合が悪くなったら、早めに一言連絡するのがマナーです!

💸 オンライン決済は、購入者側も「5%の手数料がかかる」

ジモティーのオンライン決済、実は販売者だけじゃなく、購入者にも手数料5%がかかります。

「え、買う側からも取るの?エグくない?」

って思うかもですが…それがジモティーの仕様なんです(笑)

たとえば1万円の商品を買おうとすると、、支払うのは 1万500円になります。

そこまで大きな差ではないけど、知らずに使うと「なんか高くない…?」と感じることも。

オンライン決済を使うときは、手数料込みの金額をちゃんとチェックしてからポチりましょう!

❌ 個人口座に振り込ませるのは禁止!

たまに、「手数料もったいないんで、現金を個人口座に振り込んでもらえます?」みたいな人がいますが…

これ、ジモティーの規約違反です。やると最悪アカウントBANされます。

しかも、そういう相手にお金だけ振り込んで商品が届かなくても、ジモティーは一切関与してくれません。泣き寝入りコースです。

支払いは必ず「直接手渡し」か「ジモティーの公式オンライン決済」を使いましょう!

ちなみに、チャットで口座番号とか書くと、AIで即削除されます(笑)

それくらい監視ガチです。

🤝 対面受け取り時の注意点(安全な場所・時間を選ぼう)

これまで何百件とジモティーで対面受け取りをしていますが、危険な目にあったことは一度もありません(みんなイイひとばかり)

ただ、最初のうちは「どこで会えばいい?」「相手が変な人だったらどうしよう…」といった不安もありますよね。

そこで、安全かつスムーズにやり取りするための受け取り時のコツをまとめました!

📍 受け取り場所は「自宅以外」が基本!

最初にやりがちなのが、「家の前まで来てもらえばラクじゃん」という考え。

でも、住所を教えるのは絶対NG!

防犯的にも、トラブル防止の意味でも、受け取り場所は“公共の場所”を選ぶのが鉄則です。

おすすめはこのあたり👇

  • 自宅近くのコンビニの駐車場
  • 駅のロータリーや改札付近
  • 大型スーパーの入口付近
  • カフェの前や公園の入り口(明るい時間帯に限る)

相手に住所を伝えずに済み、人目も多くて安心感◎です。

☀️ 明るい時間帯を選ぶのが安全

時間帯も超重要ポイント!

特に女性の方は、夜間のやり取りはできる限り避けましょう。

  • 午前〜夕方くらいの明るい時間帯
  • 人通りの多い場所

この2つを意識するだけで、安心度がかなり変わります。

もしどうしても夜になる場合は、同伴者と一緒に行く、または駅ナカや明るい場所限定にするなどの工夫を。

👩‍🦰 女性は“防犯対策”を最優先に

ジモティーはユーザー数が多く、基本的には良い人が多いですが、中には「ちょっと怪しいな」と感じる相手がいないとも限りません。

とくに女性の場合は、以下のような対策を意識しておくと安心です。

  • プロフィール欄で性別や1人暮らし情報を出さない
  • 家族や友人に依頼できるなら、同伴で取りに行く。
  • やり取りはジモティーのチャット内だけにする
     ⇒ LINE交換などはしない
  • 不安を感じたら無理に取引しない
     ⇒ 断ってOK!安全第一です

よくある質問

サイズの大きい商品は、どうやって発送すればよいでしょうか?

商品にあうサイズのダンボールを調達し、メルカリ便で発送すればOKです。

メルカリ便の送料は、コチラのページに記載されています。

配送方法 早わかり表

もしダンボールの調達が難しい・サイズが大きすぎて梱包できない場合は「梱包・発送たのメル便」を利用しましょう。

過去にテレビを何台か販売したことがありますが、全て梱包・発送たのメル便で配送しました。

ただ、通常の発送方法よりも費用が高くつくため、利益計算を間違わないように気を付けてください。※計算を間違ってしまうと、最悪赤字になります。

0円で仕入れた商品がどうしても売れないときは?

どんなにリサーチしても、中には「全然売れんやんコレ…」って商品も出てきます。

でも、それで落ち込む必要はまったくありません。

そんなときはサクッと切り替えて、以下のどっちかでOK👇

  • リサイクルショップにもっていく
  • 捨ててもいい物なら、ゴミの日に出す

商品が“タダ”だったからこそ、こういうときのダメージはゼロ。

むしろ「このジャンルは動きづらいんだな」という経験値がひとつ増えたと思ってOKです。

大事なのは、引きずらずに次のリサーチに進むこと。

一発一発で当てようとするより、試行回数を増やすほうが結果に繋がりやすいです。

気にせずどんどん掘っていきましょう!ジモティーには、まだまだ“お宝”眠っています!

最初は、仕入れ資金をどれくらい用意すればいい?

答えはシンプルです。「自分がムリなく使える金額」でOK。

たとえば3万円用意できるなら、まずはその3万円を全額使って仕入れをしてみましょう。

使い切ったら、仕入れた商品を全部売るまで次の仕入れはストップ。

すべて売れたタイミングで、3万円が4万、5万と増えているはずなので、またそのお金で次の仕入れ。あとはこの繰り返しです。

ポイントは、仕入れに使う“上限額”をあらかじめ決めておくこと。

ここを決めずに仕入れを続けてしまうと、気づいたら資金がショートして「仕入れたけど売れない、次の仕入れもできない」みたいな状況にハマります。

なので最初は、「仕入れに使える金額」→「売り切る」→「増えたお金でまた仕入れる」、
このサイクルをひたすら回すだけでOK。

目安としては、手持ち資金が30万円を超えるくらいまではこのスタイルで十分です。

まとめ

リサーチの方法や商品リストなど、いろいろ紹介してきましたが…

ぶっちゃけ、まずは ジモティーを開いてみること が一番です(笑)

ここで紹介した以外にも、「え、こんなのタダでもらえちゃうの!?」っていう掘り出し物がゴロゴロ出てきます。

気になるものがあれば、まずは試しにもらってみて、売ってみましょう。

文章で読むと「ちょっと難しそう…?」って思うかもしれませんが、

実際にやることはめちゃくちゃシンプル。

「タダでもらって ⇒ 高く売る」ただそれだけ。

失敗しても“0円仕入れ”ならノーリスク!

資金に不安がある方は、まずは0円商品に絞れば十分です。

慣れてきたら、少しずつ安く仕入れてみたり、商品ジャンルを広げていけば大丈夫。

感覚がつかめてくると、ジモティーだけでも月5万〜10万円くらいは全然狙えます。

このマニュアルを参考に、焦らずじっくり取り組んでみてくださいね!


📣 せどりやってるけど、なんかモヤモヤしてる人へ

公式LINEで、資金ゼロでも実現できる
副業サラリーマンの「せどりの勝ち方」を全てお伝えしています。

コニシ

今のやり方で「…これで合ってんのかな?」って
1ミリでも思った人は、マジで見てほしい。

■ 公式LINE登録ですべてもらえます

🎁 LINE登録ですべて配布中の特典

  • ✅ 知識&才能ゼロでも月5万稼ぐ「メルカリせどりマニュアル」
  • Amazonの出品規制をガン無視で稼ぐ方法
  • 手持ち 3,024円から始まった大逆転ストーリー(ガチ実録)
  • 0円→1万円に大化けしたマスク?を公開!
  • ✅ 【証拠画像付き】メルカリで売れた利益商品リスト(合計141,660円分)
  • ✅ 気づいたらお金が増えてる!? 資金管理の裏ワザ
  • ✅ 初心者を狙う“悪質な卸業者”の見抜き方

…などなど、せどりに使えるマニュアルが山ほどあります

しかも、個別LINEサポート付きです。

小さく始めて高確率で成果を出す方法
「地味だけどガチで成果出るやり方」

包み隠さずぜんぶ出してます!

\ せどりの勝ち方 教えます/

😎ちなみに…「必要ないな」と思ったら、
即ブロックでも全然OK

特典だけサクッともらってくれて大丈夫です

クリックして読める【もくじ】