- GWや年末年始の連休中に、
- Qoo10を休店したいんだけど、
- 一時的にショップを閉店する方法ってあるのかな?
結論を先に言ってしまうと、Qoo10には『休店設定という機能はありません!』
Qoo10のほか、ヤフショ・Wowma・楽天でもショップを運営していますが、他のECサイトには、当然休店設定があるんですよね、、

ECでは当たり前の機能だと思っていましたが、残念ながらQoo10には休店機能はありません。
Qoo10で一時的に休店をする場合『全商品のステータスを「販売中止」へ変更する必要があります』
- 全商品の取引ステータスを『販売中止』へ変更する。
- 手動で対応できるのは、一度に500商品まで。
- 500商品以上の場合、CSVを使って一括変更もできる
Qoo10の公式マニュアルだと手順がチョット分かりにくかったので、Qoo10の休店方法について画像付きで詳しく解説します。
Qoo10の休店の手順/ステータスを『取引待ち』に変更する方法
まず、Qoo10の管理ツールであるQSMへログインしてください。⇒ QSMはコチラ
商品管理>商品の照会/修正と進み、「全体」に表示されている件数をクリック


検索結果に商品が表示されるので、リスト下の「検索結果を全て一括修正」を選択。


販売ステータスの項目にて【販売中止】ボタンをクリックすると、商品が販売中止となります。


同時にステータスを変更できるのは500商品まで。
Qoo10で、手動で一度にステータスを変更できるのは『上限500商品まで』と決められています。
出品数が500件以上ある場合は、500件ごとに分けて複数回実施するか、CSVファイルで一括変更で対応する必要があります。
CSVファイルを使った一括変更の手順は、Qoo10公式サイトにマニュアルがありますので、そちらを参考にしてください。※コッチのマニュアルは分かりやすいので大丈夫です(笑)
まとめ
以上、Qoo10の一時休店方法についてお伝えしました。
- 全商品の取引ステータスを『販売中止』へ変更する。
- 手動で対応できるのは、一度に500商品まで。
- 500商品以上の場合、CSVを使って一括変更もできる
ヤフショ・楽天など他のECのように1クリックで休店することはできず、少しだけ面倒な手順が必要となります。



いざ休店しようと思ったときに困らないよう、このページをブックマークしておくと便利ですよ!