せどりのリアル赤裸々に公開中▼

【検証】メルカリでブロックされたら商品は見れない?本当の仕様と対処法を解説

【検証】メルカリでブロックされたら商品は見れない?本当の仕様と対処法を解説
  • 「メルカリでいつもチェックしてたあの人の商品が、最近全然出てこない…」
  • 「え、もしかしてブロックされた?それって商品も見れなくなるの!?」

結論から言うと——ブロックされても相手の商品は“見れます”!

でも、その先の「いいね」や「購入」などのアクションには、バッチリ制限がかかるんです…。

この記事では、

■ この記事の内容
  • メルカリでブロックされたらどうなる?「商品見れない説」の真相
  • 商品は見れるけど制限される4つのアクション
  • ブロックされたか確かめる5つの方法と通知の有無
  • ブロックの原因&された後の対処法まで

などを、分かりやすく解説していきます!

コニシ

「ブロックされたかも…」とモヤってるあなた、この記事で全部スッキリしちゃいましょう!

コニシ

コニシ 物販プレイヤー兼ブロガー

北海道在住 1児の父です。
せどり/ネット物販歴11年/法人7期目

「仕入れに悩まず、
 時間の自由を手に入れる物販」を構築

地味だけどちゃんと稼げる
「高利益せどりのつくり方講座」始めました。

※講座登録者限定で
『 激安仕入れ転売マニュアル』を公開中

コニシ

------

コニシ 物販プレイヤー兼ブロガー

北海道在住 1児の父です。せどり/ネット物販歴11年/法人7期目

「仕入れに悩まず、時間の自由を手に入れる物販」を構築

地味だけどちゃんと稼げる
「高利益せどりのつくり方講座」
始めました。

※講座登録者限定で
『 激安仕入れ転売マニュアル』
公開中

クリックして読める【もくじ】

【結論:見れます!が…ちょっとだけ“見えにくくなる”場合アリ】

【結論:見れます】

👉 メルカリでブロックされても、商品ページは“見れます”!

副業ちゃん

「ブロックされたら相手の商品が見れなくなる」

そんなウワサ、ネット上でよく見かけますが――これは誤解です。

実際には、ブロックされても以下のようなページは普通に見られます:

  • 相手が出品中の商品ページ
  • 相手のプロフィールページ
  • 評価や取引履歴、過去の出品履歴など

つまり、閲覧だけなら制限ナシなんです。

💡「じゃあなんで“見れない”って言われるの?」

最大の理由はこれ:

検索結果やおすすめ表示に、出づらくなることがあるから。

たとえば、

  • キーワード検索しても、相手の商品がなかなか出てこない
  • 「おすすめ一覧」「新着アイテム」からも消えてる気がする
  • いいね履歴からしかアクセスできない

こういった“見つけにくさ”から、「もしかして見れなくなった?」と感じる人が多いわけです。

ただ、これは完全に見えなくなったわけではないんです。

過去の通知や、いいね履歴、URL直打ちでアクセスすれば問題なく閲覧できます。

✅ 例外パターン:本当に見れないのはこんなとき

基本的には“見れる”とはいえ、以下のようなパターンだとアクセス不能になる場合もあります:

  • 相手がアカウントを削除した(退会)
  • 商品自体が削除・売り切れて非表示になっている
  • 自分から相手をブロックしていた(※ブロックは相互不可視になる)

この場合、「ブロックされたから見れない」わけではなく、別の理由で非表示になっているだけなので要注意です。

✅ 見れないのは“機能的な制限”ではなく“勘違い”が多い!

ブロックされた後でも状態
商品ページ閲覧✅ 見れる
プロフィール閲覧✅ 見れる
検索での表示⚠️ 出にくい場合あり
直接URLアクセス✅ 見れる

結論、ブロックされても閲覧は可能。ただし見つけにくくなることはある。

「商品が見れない=ブロックされた」と早合点せず、まずはアクセス手段をいろいろ試してみましょう!

■ 商品は見れるけど…ブロックで制限される主なアクション【4つ】

「商品ページは見れた!よかった〜…」と思ったのも束の間。

実はここからが“本当のブロックの影響”なんです。

✅ 結論:ブロックされると「見れるけど何もできない」状態になります。

商品が表示されてるのに、

  • 「買えない」
  • 「コメントできない」
  • 「いいねできない」

これ、地味にストレスです。

✅ ブロックされたら使えなくなるアクション4つ

アクション状態補足
商品の購入❌ 不可「購入手続きへ」ボタンが非表示、またはエラーが出る
コメント投稿❌ 不可入力欄が非表示 or 書き込み不可。コメント自体ができない
いいね!❌ 不可ボタンがグレーアウトして無反応になる場合あり
フォロー❌ 不可ブロックと同時にフォローは自動解除。再フォローも不可

⚠️ 実質的に“交流不可”になるってこと!

ブロックされても商品は見られるし、相手のプロフィールも普通に確認できます。

ですが、

  • 「いいね」でお気に入りに入れる
  • 「コメント」で質問する
  • 「購入」でゲットする
  • 「フォロー」で今後もチェックする

といったあらゆるアクションが封じられます。

つまり、相手の存在は見えてるのに、何も手が届かない“ガラス越し”状態になる、というわけです。

💡ボタンを押すとどうなるの?【具体的挙動】

気になるのは、「じゃあボタン押したらどうなるの?」という点。

実際には、

  • 「いいね」ボタン:グレーアウトして無反応
  • 「購入手続きへ」:タップするとエラーメッセージが表示される
  • コメント欄:最初から表示されていない or 入力不可
  • フォロー:ボタン自体が非表示 or タップできない

そして極めつけがこれ👇

「出品者よりブロックされているため、この商品へのコメント、購入、いいね!、フォローはできません」

出品者よりブロックされているため、この商品へのコメント、購入、いいね!フォローはできません

…という、明確なメッセージが表示されることもあります(実際に出る)

✅ 見れるけど“触れられない”のがブロックの本質

  • 商品は見れても、それ以外のアクションは全部ストップ
  • 取引・会話・アピール手段が完全に遮断される
  • 表面上は「見えてる」けど、中身には関われない状態

ブロックの目的は、「望まないユーザーとの関わりを断つこと」。

その意味では、メルカリにおける“静かなる拒否”とも言えるかもしれません。

■ ブロックされたか確認するには?通知なし!でも試せる5つの方法

「いいねもできないし、購入もエラーになる…え、もしかしてブロックされてる?」

そんな風に不安になる瞬間、ありますよね。

でも、メルカリではブロックされたことを教えてくれる“通知”は来ません。

だからこそ、「気づいたらブロックされてた!」なんてケースも珍しくありません。

とはいえ、完全に闇の中というわけでもなく、ブロックされた可能性を探る“5つの見分け方”が存在します。

🔸商品ページが見れるか?

まず最初に確認したいのはここ。

相手のプロフィールや過去の取引履歴などから、商品ページへアクセスできるか試してみましょう。

  • ✅ 見れる → ブロックされていない可能性もアリ
  • ❌ 見れない → 商品が削除済み or アカウント削除の可能性も

ただし、商品ページはブロックされていても見れる仕様なので、これだけでは判断しきれません。

ここはあくまで“第一チェックポイント”と捉えてください。

🔸「いいね!」ボタンが押せるか?

次に確認したいのが、「いいね!」の可否です。

  • ボタンがグレーアウトしていて反応しない
  • タップしても何の変化もない
  • エラーメッセージが出る

これらの現象がある場合、ブロックされている可能性がかなり高いです。

通常、いいねは誰にでもできる操作なので、ここが封じられていたら…要注意!

🔸コメントができるか?

続いてはコメント欄のチェック。以下のような状態になっていませんか?

  • コメント欄自体が表示されていない
  • 入力欄がグレーアウト or 書き込みできない
  • コメントしようとするとエラーメッセージが出る

この状態も、ブロックの強力なサインです。

特に「コメントできません」などの表示がある場合、ブロックされている可能性がぐっと高くなります。

🔸購入ボタンが押せるか?

実際に「購入手続きへ」ボタンが押せるかどうかも要チェックです。

  • ボタンが非表示
  • 押せるけど遷移先で「この商品は購入できません」と表示
  • 購入手続きに進んでもエラー

このパターンは、ブロックされている可能性“ほぼ確実”レベル。

「購入できない=ブロック濃厚」というのは、実際のユーザー体験でも多く報告されています。

🔸フォロー状態の変化を確認!

最後に、以前フォローしていた場合はここをチェック。

  • フォローが勝手に外れている
  • 相手のプロフィールページで「フォロー中」が消えている
  • 再フォローしようとしてもできない(ボタンが非活性)

この3つが当てはまったら、ブロックされている確率はかなり高いと見て間違いありません。

メルカリではブロックされると、既存のフォローが自動で解除され、再フォローも不可能になります。

🔸 まとめ:通知は来ないけど、行動制限で気づける!

確認項目ブロックの判断材料
商品ページ閲覧見れる → 判断保留
いいね!押せない → ブロックの可能性大
コメント書けない or 非表示 → ブロック濃厚
購入ボタン表示されない or エラー → ブロック確定級
フォロー状態外れてる+再フォロー不可 → 高確率でブロック

繰り返しますが、相手からブロックされても通知は一切来ません!

ブロックされたかどうかは、自分でアクションして確かめるしかないのが現状です。

【一覧表】ブロックされるとできること・できないこと【まとめて確認】

「結局、ブロックされたら何ができて何ができないの?」

そんな疑問に答えるため、ブロック後のアクション別の影響範囲をひと目でわかるように整理しました。

アクション・対象ブロックされた側の状態補足説明
商品ページの閲覧✅ 見ることができる商品ページ自体は通常どおり閲覧可能です。
プロフィールの閲覧✅ 見ることができる相手の評価や出品情報も確認できます。
商品の購入❌ 購入できない「購入する」ボタンが押せなかったり、エラーが出ます。
商品へのコメント❌ コメントできないコメント欄が非表示、またはエラーで送信不可になります。
「いいね!」❌ できない「いいね」ボタンが無効になって反応しません。
フォロー❌ できない新たにフォローはできず、すでにフォローしていた場合も自動的に解除されます。
検索結果への表示⚠️表示されにくくなる場合あり完全に非表示にはなりませんが、検索に出にくくなることがあります。
取引メッセージ(取引中)✅ やり取りできる一度取引が始まれば、完了まではメッセージ可能です。
あなたの商品閲覧(相手から)✅ 見ることができるブロックしていても、相手からの閲覧は可能です。
あなたのプロフィール閲覧(相手から)✅ 見ることができるプロフィール情報も相手に表示されます。

一覧からわかるように、ブロックされても視覚的なアクセスは可能です。

商品ページも、プロフィールも、評価も全部“見える”。だからこそ、気づきにくい。

でも実際は——

  • 購入できない
  • コメントもできない
  • いいねもフォローもできない

つまり、行動を一切起こせない「サイレント遮断状態」になります。

「そこにあるのに触れられない」って、ちょっと切ないですよね。

メルカリのブロックは、まさに“見えるブロック”。気づきにくいけど、制限はかなり強力です。

■ なぜブロックされる?よくある5つの原因

  • 「え、ブロック…なんで!?」
  • 「失礼なこと言った覚えもないんだけど…」

メルカリでブロックされると、ショックと同時に「原因探しモード」に入る人、多いです。

でも実際は、何気ない行動や“地雷を踏みやすいポイント”がいくつかあるんです。

ここでは、実際によくある「ブロックの原因トップ5」を紹介します。

🔸 原因①:言葉遣いや態度に“トゲ”がある

テキストだけのやり取りでは、ちょっとした言い回しでもキツく感じられることがあります。

  • タメ口で質問「これいくらまで値下げできます?」
  • 上から目線の表現「〇〇円なら買って“あげます”」
  • 無愛想なメッセージ「購入します」「よろしく」

本人に悪気はなくても、相手は「なんか感じ悪いな…」と思ってしまい、「この人とは関わりたくない」とブロックされることも。

特に初対面では、敬語+やわらかい表現を意識しましょう。丁寧すぎるくらいが、フリマアプリの正解!

🔸 原因②:しつこすぎる値下げ交渉

値下げ交渉はメルカリの“文化”ではあるけど、やりすぎると逆効果。

  • 出品価格からかけ離れた金額を提示
  • 一度断られても粘る・連投する
  • 「即決しますから安くして!」と一方的な要求
  • 「いくらまで下げられますか?」と丸投げ質問

こうした交渉は、出品者にとってストレスと手間の塊です。

「しつこい値下げ交渉=“買う気あるの?」と、面倒な人かも…”と判断されがち。

結果、ブロックという対応を取られてしまうことも。

🔸 原因③:購入後の対応が悪い(支払い遅れ・音信不通など)

取引が始まってからの対応こそ、信用のカギ。

  • 購入後、支払いが期限ギリギリ or 遅延
  • 支払い前に「すみません、キャンセルできますか?」と後出し
  • 取引メッセージへの返信がまったくない
  • 確認事項を無視して進行

こういった行動は出品者にとってかなり不安になります。

取引メッセージのやり取りが少しでもあれば安心感につながるので、一言でもリアクションを返す習慣を持つと◎

🔸 原因④:受け取り評価でのトラブル

取引のラストステップである「受け取り評価」も、トラブルの引き金になりがち。

  • 商品が届いても数日間“放置”→出品者は不安MAX
  • ちょっとした不満で「残念だった」評価
  • コメント欄での辛辣な指摘や文句

特に、理由のない評価遅れや悪評価は出品者から嫌がられるポイント。

評価が遅れる場合は、事前に「少し遅れます」と一言添えるだけで印象が全然違います。

🔸 原因⑤:独自ルール無視・無言購入・「なんとなく嫌」も…

メルカリには、プロフィールに“独自ルール”を設定している出品者も多く存在します。

  • 「即購入NGです」→守らず購入すると即ブロック対象に
  • 「挨拶のない方はお取引お断りします」
  • 「男性NG」「業者お断り」など極端な例も

さらに、“無言購入”や“複数いいね連打”など、悪意がなくても嫌がられることがあります。

こうした独自ルール自体はメルカリ公式で推奨されているわけではありませんが、「気に入らないからブロックする」は実際にある話です。

⚠️ 注意ポイント:独自ルール多めな出品者はブロック判断も早い!

独自ルールを事細かに書いている人ほど、少しの“ズレ”でブロックする傾向があります。

  • 「即購入されたのでブロックしました」
  • 「プロフ読んでない方、お断り」
  • 「メッセージ返信なしは失礼なのでブロック対象です」

こういった表記がある人から買う時は、ルールに一応目を通して、それなりに“空気を読む”のが無難です。

✅ まとめ:ブロックの原因は“悪意”より“すれ違い”の方が多い!

よくあるブロックの原因を、表にまとめました。

原因カテゴリ主な行動例
態度・言葉遣いタメ口、命令口調、無愛想な一言だけのメッセージなど
値下げ交渉無茶な提示、粘着、断られてもしつこく続ける交渉など
購入後の対応支払い遅れ、取引メッセ無視、キャンセル依頼など
評価のトラブル評価放置、不適切な悪評価、攻撃的な評価コメントなど
ルール・印象など独自ルール無視、無言購入、出品者の“なんとなくNG”基準など

大事なのは、誠実に・丁寧に・気持ちよくやり取りする意識です。

ほとんどのブロックは「大きな失礼」ではなく、“ちょっとしたズレ”や“雰囲気の違和感”で起きてしまうもの。

心当たりがある場合は、今後の改善ポイントとして受け止めていきましょう。

■ ブロックされた時の対処法と気持ちの整理法

そうやって何度か操作してみて、「あっ、これ完全にブロックされてるやつだ…」と確信した時、地味にショックですよね。

とくにお気に入りの出品者だったり、欲しかった商品があった場合はなおさら。

でも、そこで落ち込んで終わりじゃもったいない!

ここでは、気持ちを整理しながら前向きに立ち直るための考え方&具体的な対処法をお伝えします。

🔸 まずは「原因追及モード」から一旦離れよう

ブロックされた直後、誰しも「なんで!?」「どこで嫌われた!?」と原因を探したくなりますよね。

でも正直なところ、ブロックの理由は“相手の主観”次第。

どれだけ考えても、明確な答えはたいてい返ってきません。

だからこそ「自分が悪かったのかな…」と必要以上に落ち込まない

逆に「別に失礼なことはしてないし!」と無理に正当化もしない。

“原因を詮索する時間”より、“次に進むエネルギー”を大事にしましょう。

🔸 ブロック解除は期待しないほうが◎

よくある誤解が、「ブロックって一時的でしょ?時間が経てば解除されるのでは…?」というもの。

結論から言うと、ブロックの解除はまず期待しない方がいいです。

メルカリには「ブロック解除依頼」機能は存在しません。連絡も取れないため、自分から働きかける手段がゼロ。

相手の気まぐれや勘違いによる“偶然の解除”を待つしかない。

つまり、こちらの意思ではどうにもならない状態なんです。

⚠️ 絶対NG!別アカウントでの接触は規約違反!

中には「じゃあ、サブ垢作って買えばいいじゃん」という発想をする人もいますが……

それ、完全にアウトです。

メルカリの規約では「別アカウントによる再接触」は禁止行為。

発覚すればアカウント停止など重いペナルティを受ける可能性も。

つまり「どうしてもその商品が欲しいから」では済まされません。無理やり接触しようとすれば、自分の信用が吹き飛びます。

🔸 代替案を探そう!商品は“あなただけの一点物”じゃない

「でも、あの商品欲しかったのに…」という気持ち、よくわかります。

とはいえ、メルカリには同じ商品や似たアイテムがたくさん出回っています。

  • 同じキーワードで再検索(微妙に変えて複数パターン試す)
  • ソート順を「新しい順」「価格の安い順」で切り替えてみる
  • カテゴリから手動で掘り下げてみる
  • お気に入りブランド・シリーズ名で探す

意外と「こっちの方が安い・状態が良い」なんて発見もザラにあります。

🔸 気持ちの整理には「フリマってそういう場」と割り切るのがコツ

フリマアプリは、価値観も対応もバラバラな人たちが集まる場所。

相性が良ければスムーズな取引になるし、合わなければトラブルも起きる。

ブロックもその“相性の結果のひとつ”に過ぎません。

  • 「合わなかっただけ」
  • 「自分に合う人をまた探せばいいだけ」

そんなふうに割り切れるようになると、ブロックのダメージは一気に軽くなります。

✅ まとめ:ブロックされても大丈夫。視点を変えて前へ進もう!

ブロックされたからといって、無理に理由を深掘りしたり、相手にこだわりすぎるのは逆効果。

  • 理由を深掘りしても答えは出ないことが多い
  • ブロック解除は期待しない方が心の平穏のため
  • 別垢突撃は絶対NG!リスクしかない
  • 同じ商品は探せばきっと見つかる!視野を広げよう
  • 気持ちの整理には「人間関係と同じ、相性がある」と割り切るのが吉

少し冷静になって、できることから切り替えていくほうが、メルカリではずっと気持ちよく使い続けられます。

■ 【トラブル回避のためにできること】「ブロックされにくい人」の共通点

メルカリでのブロックは、意外とちょっとした行き違いや誤解で発生します。

「え、そんなことで?」というレベルでも、出品者の感じ方次第で“即ブロック”なんてことも。

では、反対に「ブロックされにくい人」ってどんな特徴があるのか?

実際の取引でも安心されやすい、“好印象ユーザー”の共通点を見ていきましょう。

✅ 共通点①:メッセージが丁寧でリアクションが早い

ブロックされにくい人は、やっぱりやり取りが気持ちいいんです。

たとえばこんなパターン👇

  • 購入後すぐに「よろしくお願いします!」と一言ある
  • 出品者からの確認メッセージにも、できるだけ早く返信する
  • 評価コメントも一言添えてくれる(例:「丁寧な梱包ありがとうございました!」)

これだけで「この人、ちゃんとしてるな」という安心感に。

反対に、無言・既読スルー・放置気味な人は、それだけで印象が悪くなりがち。

取引メッセージはLINEじゃないですが、“一言の返事”が信頼を生む世界です。

✅ 共通点②:値下げ交渉も礼儀正しく、断られたら引き下がる

値下げはメルカリの文化――とはいえ、押しつけ交渉はトラブルの元。

ブロックされにくい人は、交渉の“空気”が読めています。

🙆‍♂️ こんな交渉はOK:

  • 「購入を検討しています。〇〇円で即決させていただけないでしょうか?」
  • 「ご無理を承知でお聞きしますが、値下げは可能ですか?」

🙅‍♂️ こうなると危険:

  • 「〇〇円で即決します、よろしく」
  • 「いくらまで下げられますか?」
  • 「前より安くしてる人いましたよ」

断られたらすぐ引く、相手の都合も尊重する。

その姿勢だけで、“安心して取引できる人”と印象づけられます。

✅ 共通点③:出品者のプロフィール・ルールをしっかり確認している

出品者の中には、プロフィールに取引ルールやポリシーを書いている人も少なくありません。
たとえば:

  • 「即購入OK」 or 「購入前にコメント必須」
  • 「値下げNG」や「まとめ買い割引あります」などのルール
  • 「〇〇な方との取引はご遠慮ください」と明記している場合も

こうした内容を事前に確認せずに行動すると、出品者にとっては“ルールを読まない人”=即ブロック対象になりがちです。

ブロックされにくい人は、プロフィールを読んだ上で、

副業くん

「プロフィール拝見しました。即購入可能とのことなので購入させていただきます。」

といった気配りメッセージを一言入れるだけでも、かなり印象が違ってきます。

✅ まとめ:丁寧さ×共感力=“トラブルレス”なユーザーになれる!

■ メルカリで良い印象を与える行動 理由
  • 一言の挨拶や返信 相手に「安心してやり取りできる人」と思ってもらえる
  • 無理のない交渉姿勢 出品者の立場も尊重する=好感度アップ
  • プロフィール確認 相手のルールを把握した上でやり取りできる=信頼につながる

「これをやれば絶対ブロックされない!」という保証はありませんが、少なくともこの3つを意識しておくだけで、理不尽なブロックやすれ違いのリスクはグッと減ります。

■ 【逆パターン】ブロックしたい時のやり方&注意点

  • 「いやむしろ、こっちがブロックしたい側なんだけど…」
  • 「正直ちょっと関わりたくない相手だったな…」

そんなときに役立つのが、メルカリの“ブロック機能”です。

この機能を使えば、トラブルの火種になりそうな相手と、今後一切関わらずに済むようになります。

ここでは、ブロックのやり方と注意点、ブロック後の相手の状態について詳しく解説します。

🔸 ブロックのやり方は超シンプル!【3ステップで完了】

■ メルカリで相手をブロックする方法
  • 相手のプロフィールページを開く
  • 右上の「…(メニューアイコン)」をタップ(※Androidでは「︙」)
  • 「このユーザーをブロック」を選択 → 確認後に完了!

✅ 以上で完了!たったこれだけでOKです。

🔸 ブロックしたことは相手に通知されない!

「ブロックしたら、相手にバレるんじゃ…?」と不安になる人も多いですが、ご安心を。

メルカリでは、ブロックしても相手に通知は一切届きません。

相手がブロックに気づくとしたら、以下のような状況だけです:

  • 「購入できない…?」と気づく
  • 「いいねができない」「コメントが書けない」などの操作制限
  • 再フォローしようとして失敗したとき

つまり、あくまで“操作上の制限”で気づくレベルなので、特別なメッセージやアラートでバレることはありません。

⚠️ 注意!取引中にブロックするのはトラブルの元

操作としては、取引の最中でもブロックすること自体は可能です。

が、絶対におススメはしません!

なぜなら、ブロックしても成立した取引は継続するため、以下のようなトラブルに発展しやすくなるからです。

  • 相手が「なんでブロックされたの!?」と混乱 → 悪評価に繋がる
  • ブロック中でもメッセージは送れるため、気まずい雰囲気のままやり取りが続く
  • 出品者の場合、評価の際にネガティブな内容を書かれる可能性も…

そのため、どうしてもブロックしたい場合は、取引が完全に完了(評価も終了)してから、静かにブロックするのがベスト。

✅ ブロック後、相手にどう見える?【相手側の制限】

ブロックされた相手は、あなたに対して以下のアクションができなくなります:

相手のアクションブロック後の状態
あなたの出品商品を見る✅ 見れる(閲覧は可能)
商品を購入する❌ できない(ボタン無効 or エラー)
コメントする❌ できない(入力欄が非表示)
いいね!を押す❌ できない(ボタン無効)
フォロー❌ できない(既存フォローは自動解除)

要するに、関わるための全アクションが封じられます。

ただし、“見える”ことは変わらないため、気になる場合はアイコンや名前を変える人もいます(※そこまで神経質にならなくてもOKですが)。

📝 まとめ:ブロックは“穏やかに距離を取る”便利な機能

「この人とは相性が合わないな…」と感じたとき、無理に合わせる必要はありません。

  • 操作はかんたん&通知もされないので安心
  • 相手は「買う・話す・フォローする」が完全に不可に
  • ただし、取引中のブロックは避けるのが賢明!

もし取り引き中なら、対応終了後にサラッとブロックするのが一番トラブルになりにくいです

トラブルを未然に防ぐ“安全装置”として、ブロックを上手に使いましょう。

■ よくある質問Q&A【気になる疑問を一問一答で!】

メルカリでブロックした(されたら)、相手に通知は行くの?

メルカリで誰かをブロックしても、相手に「あなたはブロックされました」といった通知は一切届きません。

でも、相手があなたの商品に「いいね」や「コメント」「購入」をしようとしたときに、ボタンが反応しなかったり、エラーメッセージが表示されたりすることで、結果的にブロックされたことに気づく可能性はあります。

要するに、「静かにブロックはできるけど、完全にバレないとは限らない」ってことですね。

メルカリブロックされたら、相手の商品は本当に見れない?

いいえ、見れます。商品ページやプロフィールの閲覧は可能です。

メルカリのブロック機能は、「購入・コメント・いいね・フォロー」といったアクションを制限するためのものです。

でも、商品ページや相手のプロフィールを見ること自体は制限されていません。

「ブロックされたら商品が見れない」というのは、よくある誤解。

たとえば検索結果や「おすすめ」から相手の商品が出てこなくなったせいで、“見れなくなった気がする”だけというケースが多いです。

メルカリで、自分がブロックされたか確実に知る方法は?

いいねや購入ボタンが反応しなければ、ブロックされている可能性大です。

相手の商品ページにアクセスしてみて、「いいね」や「コメント」「購入」のボタンを押してみましょう。

もしボタンがグレーアウトしていたり、タップしても反応がなかったり、エラーメッセージが表示されるようなら、ブロックされている可能性が高いです。

特に、「購入手続きへ」ボタンが表示されなかったり、コメント欄が消えているようなら、ほぼ確定と見ていいかもしれません。

メルカリで取引中に、相手をブロックしても大丈夫?

操作自体はできますが、基本的にはおすすめしません。

取引の最中でもブロックは可能です。ただし、取引はそのまま継続されるため、メッセージのやり取りや評価は通常通り進行します。

ブロックに気づいた相手が感情的になったり、評価で不満をぶつけてきたりと、トラブルのリスクが高くなることも。

安全に対応したいなら、取引がすべて完了してから静かにブロックするのが無難です。

メルカリでブロックしたら(されたら)、通報されたことになる?

いいえ、ブロックと通報はまったくの別物です。

ブロックは、あくまでユーザー同士が「この人とは関わりたくない」と思ったときに距離を置くための機能です。

これによって運営に何かが報告されるわけではありませんし、あなたのアカウントにペナルティがつくこともありません。

一方で「通報」は、利用規約違反や迷惑行為などを運営に知らせる公式なアクション

ブロックされただけでは、運営に知られることも、記録が残ることもないのでご安心を。

メルカリで、ブロックが一定数溜まるとアカウント停止になる?

いいえ、ブロックの数が直接アカウント停止に繋がる仕組みは公表されていません。

メルカリでは、何人にブロックされたかによって自動的にアカウントが停止されるような仕様は、現時点では明言されていません。

ただし、もし複数のユーザーから通報されたり、迷惑行為を繰り返していたりする場合は、運営から警告や利用制限を受ける可能性はあります。

ブロックそのものはペナルティになりませんが、“なぜブロックされるのか”を放置していると、結果的に信頼を失う方向に進んでしまうことも。

心当たりがある場合は、一度やり取りの仕方を見直してみるのがおすすめです。

メルカリでブロックしたら(されたら)逆恨みされることってある?

可能性は低いですが、ゼロとは言い切れません。

ブロックすれば、相手から直接アクションされることはなくなります。

ただし、ごく稀に別アカウントを作って接触を試みたり、嫌がらせをしてくるケースもないとは言い切れません。

とはいえ、普通に使っていればそこまで気にする必要はありません。

心配な場合は、取引がすべて終わってから静かにブロックするのがベストです。

もし万が一、悪質な行為を受けた場合は、迷わずメルカリ事務局に通報してください。

■ まとめ:商品は見れるけど「それ以上の関わり」は封じられる!

この記事の重要ポイントまとめ
  • ブロックされても商品ページ・プロフィールは見れる
  • 「購入・コメント・いいね・フォロー」は完全にできなくなる
  • 通知は来ないが、操作時のエラーで気づくことが多い
  • 検索に表示されにくくなるケースがあり「見れない」と感じやすい
  • ブロックされた原因を深追いするより、サッと切り替えるのが賢い対応

メルカリの取引って、ほとんどはスムーズに終わるんですが、たま〜に「ん?」ってなることもありますよね。相手の対応がちょっと雑だったり、やり取りがかみ合わなかったり…。

で、気づいたら理不尽にブロックされてた…なんてことも、あるあるです。

でも、出品者側にとってはブロックって、イヤな思いをせずに取引するための“守りのツール”なんですよね。

「この人ちょっと無理かも」と思ったときに、関わらずに済む安心感はけっこう大きいです。

まずは落ち着いて、一言メッセージを送ってみたり、相手の意図を確認してみたり。

それでも「うーん、やっぱ無理かも」と感じたら、そのときは遠慮なくブロックでOKです。

コニシ

ストレスを抱えながら取引を続ける必要はないですからね。

ブロック機能を正しく知って、余計なトラブルは回避。気持ちよくメルカリを使い続けていきましょう!


📣 せどりやってるけど、なんかモヤモヤしてる人へ

公式LINEで、資金ゼロでも実現できる
副業サラリーマンの「せどりの勝ち方」を全てお伝えしています。

コニシ

今のやり方で「…これで合ってんのかな?」って
1ミリでも思った人は、マジで見てほしい。

■ 公式LINE登録ですべてもらえます

🎁 LINE登録ですべて配布中の特典

  • ✅ 知識&才能ゼロでも月5万稼ぐ「メルカリせどりマニュアル」
  • Amazonの出品規制をガン無視で稼ぐ方法
  • 手持ち 3,024円から始まった大逆転ストーリー(ガチ実録)
  • 0円→1万円に大化けしたマスク?を公開!
  • ✅ 【証拠画像付き】メルカリで売れた利益商品リスト(合計141,660円分)
  • ✅ 気づいたらお金が増えてる!? 資金管理の裏ワザ
  • ✅ 初心者を狙う“悪質な卸業者”の見抜き方

…などなど、せどりに使えるマニュアルが山ほどあります

しかも、個別LINEサポート付きです。

小さく始めて高確率で成果を出す方法
「地味だけどガチで成果出るやり方」

包み隠さずぜんぶ出してます!

\ せどりの勝ち方 教えます/

😎ちなみに…「必要ないな」と思ったら、
即ブロックでも全然OK

特典だけサクッともらってくれて大丈夫です

クリックして読める【もくじ】